- |
1990〜94年卒業 |
第6期〜第10期生 |
期 |
氏 名 |
卒業論文名 |
- |
1990年卒業(9名) |
第6期生 |
6 |
石田 洋子 |
女性の自立とその影響 |
6 |
藤内 謙二 |
日本の農村における国際結婚 |
6 |
中山 登志彦 |
健康の奪回―イリッチの思想にみる近代的制度化社会からの脱却 |
6 |
小林 史良 |
アフリカ―自立への模索 |
6 |
後藤 潤一 |
心の豊かさ―孤独 |
6 |
小林 叔仁 |
新戦争論 |
6 |
鍋丁 睦彦 |
日本人―外国人の間に介在する壁について |
6 |
朝倉 加代子 |
人工妊娠中絶をめぐる諸問題 |
6 |
飯田 真士 |
人種的偏見と差別 |
- |
1991年卒業(9名) |
第7期生 |
7 |
斎藤 英樹 |
南アフリカのアパルトヘイトとアフリカの価値観 |
7 |
小川 直人 |
反戦への転換 |
7 |
中島 紀好 |
環境論―壁を取り払うために |
7 |
岡本 信一郎 |
豊かさのつけ―ごみ問題から考える |
7 |
新井 治 |
カウンターカルチャーとロックミュージック |
7 |
高田 義久 |
情報化社会と人間 |
7 |
真田 和幹 |
- |
7 |
繁野 俊馬 |
守るとは―戦争不参加から考える |
7 |
山村 由美子 |
これから―最終便に間に合えば幸せ |
- |
1992年卒業(8名) |
第8期生 |
8 |
竹原 聡 |
豊かさとは何か、とは何か |
8 |
箭内 一樹 |
自由と人間性―権威からの解放 |
8 |
森泉 俊基 |
戦争とその回避について |
8 |
矢野 修祐 |
差別による心の痛み |
8 |
根本 慎一 |
環境問題を考える |
8 |
小林 史尚 |
人間の存在と本姓 |
8 |
松原 高夫 |
国際化とは |
8 |
岡田 旨功 |
現代を普遍経済で見る |
- |
1993年卒業(13名) |
第9期生 |
9 |
朱 海嬰 |
中国の経済改革は離陸できるか |
9 |
高島 健 |
中国における経済体制改革と政治体制改革 |
9 |
蕭 世俊 |
アジア諸国における産業構造 |
9 |
候 軍 |
JAPANと日本 |
9 |
藤波 有治 |
エコノミーとエコロジー |
9 |
飯野 誠 |
民族と国家 |
9 |
戸出 崇 |
学校教育制度 |
9 |
福長 弘章 |
脳と人間 |
9 |
菊地 頼幸 |
差別意識の構造 |
9 |
加藤 将貴 |
エネルギーとエントロピー―生きている地球のために |
9 |
佐藤 円 |
放送による情報操作―テレビからの事実 |
9 |
関川 正浩 |
戦争と基地と沖縄住民の意識 |
9 |
青森 美知 |
言葉と笑いと人間 |
- |
1994年卒業(13名) |
第10期生 卒業論文 『ICE CUTTER』 |
10 |
高林 由起子 |
もう一人の自分―森林とは何なのか |
10 |
佐藤 有香 |
福祉社会に向けて |
10 |
任 紅燕 |
東南アジアの華僑―落地生根 |
10 |
荒木 雅代 |
この壁が見えますか―在日韓国・朝鮮人問題 |
10 |
田村 清美 |
歯車としての人間社会―江戸の物質循環から考える |
10 |
池羽 仁志 |
あなたは子供たちに胸を張れますか―コメ問題を考える |
10 |
浪江 良征 |
甦るアフリカ―危機からの脱却 |
10 |
渡邉 美佳子 |
ユダヤ民族―誰がユダヤ人か |
10 |
杉山 伸子 |
自分らしさを求めて―個性とは何か |
10 |
川村 芳人 |
都市性の追求―関係の創造 |
10 |
村尾 孝一郎 |
部落解放運動の展望 |
10 |
福田 康彦 |
長寿社会:その活性化に向けて |
10 |
佐伯 圭介 |
現代社会と現代人の精神 |
|