Mexico スタディツアー
*行き先: メキシコシティ
*期間: 2010年8月23日(月)〜9月1日(水)
*費用:25万円(航空券、宿泊代)+2万円(お小遣い)
*参加NGO:ストリートチルドレンを考える会
*為替レート:1ペソ=約7円
*物価:コーラ(600ml)=7.5ペソ テキーラ=40〜70ペソ
*日程*
|
日付
|
予定
|
宿泊先
|
|
8/23(月)
|
15:25 成田空港発
|
HOTEL TULIP
|
|
|
15:20 メキシコシティ空港着
|
INN RITZ
|
|
8/24(火)
|
・NGO「カサ・ダヤ」訪問 →昼食:屋外でタコスParty
|
〃
|
|
8/25(水)
|
・午前 NGO「カサ・アリアンサ・メヒコ」訪問
|
〃
|
|
|
・午後 NGO「プロ・二―ニョス一時滞在ホーム」訪問
|
|
|
8/26(木)
|
・NGO「プロ・二―ニョス」訪問 →路上での活動:UNOで子どもたちと遊ぶ
|
〃
|
|
|
〜活動後〜 ツアーメンバーと通訳と市場へ行く
|
|
|
8/27(金)
|
・午前 NGO「オリン・シウァツィン」訪問
|
〃
|
|
|
・午後 NGO「オーガレス・プロビデンシア」訪問
|
|
|
|
〜活動後〜 ツアーメンバーと巨大スーパーへ行く ‥帰りにスタバへ
|
|
|
8/28(土)
|
・NGO「オーガレス・プロビデンシア」訪問 →子どもたちと一緒に遠足に行く
|
〃
|
|
|
(ピクニック・サッカー・乗馬などで遊ぶ)
|
|
|
|
〜活動後〜 ツアーメンバーと買い物へ行く
|
|
|
8/29(日)
|
・一日自由行動 〜ピラミッドを観に行く&登る・帰りに市場へ行く〜(田渕)
〜プロ・二―ニョス一時滞在ホームへ再び訪問〜(加藤)
|
〃
|
|
|
・夜 ツアーメンバーと通訳、NGOスタッフと打ち上げ
|
|
|
8/30(月)
|
・NGO「プロ・二―ニョス」訪問 →デイセンターでアクティビティ
|
機内泊&友人宅
|
|
|
‥‥ ホテルへ帰り、田渕は空港、加藤は友人宅でホームステイ開始
|
|
|
|
23:20 メキシコシティ発
|
|
|
9/1(水)
|
06:45 成田空港着
|
|
*感想*
今回初めてスタディツアーに参加し、何もわからず緊張もしていたが、ツアーメンバー・通訳さん・NGOスタッフさんに恵まれ、毎日充実した活動をおくることができた。今回の旅で子どもたちと触れ合い、直接ストリートチルドレンについての問題を考えることで、今までよりも貧困問題に対しての視野が広がったと思う(田渕)。
私はスタツア後、友人の家にホームステイをしながら、ボランティア活動を二週間続けた。路上に暮らす子どもたちのためのデイセンターがある「プロ・ニーニョス」では、ディアデハポン(日本の日)というイベントを日本人3名で行ったことがとても印象に残っている。内容は、日本語 de 遊ぼう&おりがみ、おにぎり作りというもので、なんとか成功を収めることができた。また一時滞在ホームでも、カレー作りを企画(Mexicoにはない料理なので)して、子どもたちと調理することができた。
さらに、「カサ・アリアンサ・メヒコ」では、路上活動をすることができた。高架下に子どもたちで住まいを作り生活しているところや、廃屋で生活しているところを訪問し、本当に全員がドラッグをやっている現状を目の当りにした。昨年デイセンターにいた少年が、路上生活にもどっていたのを見たときは更にショックだった。少年はデイセンターにいた時よりも、路上にいる時のほうが、いきいきとしていたのである。ドラックが原因だろう。
二週間のボランティア活動を終え、もっと子どもたちと向き合って活動をしたいという気持ちが強くなった。手助けをしていると思ってやったことが、子どもにとっては悪い影響になってしまったことや、言葉が通じず失敗してしまったことは数多くあるが、そんな失敗や今回できた貴重な経験を活かして、今後の活動に繋げたい(加藤)。
|